おっさん天国 物欲の泉

日々物欲にまみれ、煩悩の海に溺れて暮らすおっさんが、かたぎの皆さんにおススメしたい、あんな物・こんな事をご紹介いたします。

Seriaの製菓材料

 

うちの近所にはSeriaがないので、百均を使うとなるとDAISOかレモン(静岡限定)のどちらかになります。過日、娘にせがまれて、仕方なくちょっと遠くのSeriaに行きました。その時にお菓子作りの材料がたいそう充実していたので、家で留守番をしていた嫁に動画を見せたところ、お菓子●カの変なスイッチが入ってしまい、昨日墓参りに行く途中でSeriaへ行くことになったわけです。

 

Seriaに着き、製菓のコーナーに行くと嫁は、「えっ!」「凄い!」と、もう目を丸くしてお菓子の材料の多さに感動をしているようでした。で、昨日はトータルでホワイトチョコチップ5袋、キャラメルチョコチップ5袋という相当な買い物となりました。実を言うとホワイトチョコチップは、その店では在庫の数が少なかったため、墓参りの帰りに別のSeriaに行くハメになったっていう。(泣)  ( ノД`)シクシク…

ちなみに世の中にチョコチップは熱で溶けやすいものとそうでないものの二種類あるようです。今回うちがSeriaで買ったのは溶けにくいやつらしく、嫁が作ろうとしているスコーン作りには溶けないものの方がいいらしく、その点も嫁はよろこんでおりました。

 

で、家の食堂のテーブルが上の写真のような状態になってしまいました。これを使ってスコーンを作るのですが、本人曰く

 

 

「スコーンを極めたい!」

 

 

らしいです。その志はまあいいとして、いったいあなたは何処へ行こうとしているんですかと。(苦笑)それにしてもSeriaの製菓材料って凄いですね。

 

 

 

 

↓よろしければブログランキングにご協力下さい。

 

 

 

 

 

 

 

400円!!!

 

いただきもののパウンドケーキ。詳しくは知りませんが、東京の有名店のものらしいです。ちなみにこのパウンドケーキ

 

 

400円らしいです。

 

 

これには愛犬コロ君もビックリ!。でも食べてみたら確かに美味しかったです。

 

 

 

 

 

↓よろしければランキングにご協力下さい。

 

伊勢シーパラダイス

 

これも古い話で申し訳ないです。5年くらい前に伊勢志摩方面へ社員旅行で行って来ました。旅行の幹事だった私は、伊勢神宮の外宮内宮への参拝をメインに設定しつつ、レンタカーを借りてあの辺りの観光地をグルグルと走り回ることにしました。で、そういう流れであまり深く考えずに立ち寄った伊勢シーパラダイス。ここにはいい意味で期待を裏切られたというか、大変に楽しい場所でした。

 

 

 

ぶっちゃけ、ハッキリ言って施設自体は《古い・小さい・地味》です。そこはかとなく昭和の匂いすらします。近くには鳥羽水族館とか、名古屋港水族館ていう日本でも屈指の立派な水族館があります。だからこんなショボい(失礼!)水族館なんて普通はやっていけないんでしょうけど、それ故相当に努力をしているのだと思います。私が今まで行ったどの水族館よりも楽しい場所でした。具体的にどこがいいのかっていうと、とにかく動物との距離感がゼロってとこです。

 

 

一番驚いたのが、セイウチのショーです。私の通っていた小学校の小プール(10m×15m)くらいの大きさ広場。そこに2頭のセイウチが登場するんですけど、そのセイウチと我々を隔てるものは何もありません。そして司会進行役のお姉さんは言います「目以外は何処を触っても大丈夫です。」私、生まれて初めてセイウチに触りましたよ。なんか分厚いゴムみたいな感じでしたね。

で、ショーが粛々と始まります。残念ながらその時の動画が残ってないので、人様のYou Tube動画を貼り付けおきます。こんな感じです。

 

 

youtu.be

 

 

で、ショーが終わるとセイウチと記念撮影(笑)図体はデカいけど、なんともまあ愛嬌たっぷりで可愛らしかったです。あとカワウソ君と握手したり、アザラシと記念撮影もしました。しかもこれが特に予約とかしないで出来るってのが素晴らしい。しかも別料金とかなしで。

それ以外にもショーの合間にプールにいるイルカとボールで遊べたり、気がつくと足元にカワウソの子供がいたり、ペンギンが触れるくらいの距離でその辺を普通に歩いてたりと、こんなに動物と触れ合える水族館・動物園なんてないんじゃないかと思います。

 

伊勢志摩への旅行といえば、やはり伊勢神宮への参拝とか、あの辺りの参道で食べ歩きをするとか、或いは志摩方面の美しい海の景色を見に行く人が多いと思いますし、普通はそれがメインになるんでしょうけど、動物好きな方ならココを中心に旅行のプランを作るのもアリかもしれません。そのくらい楽しいところです。

うちの娘が(中1)が無類の動物好きなんで、まだ親に付いてくるうちにここに連れて来たいと、今そのチャンスを狙っているところです(笑)

 

 

詳しく↓はこちら↓をご覧ください。

ise-seaparadise.com

 

 

 

 

スーパーのお惣菜

 

女性にとっては日常なんでしょうけど、世の多くの男性にとって、スーパーマーケットに行くってのは、非日常って感じで行くと結構楽しいです。

とりわけお惣菜とか日持ちのしない食べ物なんかは、閉店が近づくと大幅な値引きが始まるので、それを目当てに行くと楽しさ倍増であります。

写真は一昨日の夕方近場のスーパーでゲットしたもので、かなり大きな鰯のフライが2枚で140円で買えました。これ本当に肉厚で美味かったです。ここ最近鰯は豊漁らしいので、またこのフライを買えればいいなと期待しております。

 

それとこれは昨日別のスーパーで買ったものですが、所謂BLTってヤツです。値引きはありませんでしたが、これもデカい割には安くて、一本食べればお腹一杯になるので、コスパ最高です。で、結局何が言いたいのかっていうと

 

 

 

スーパー最高!!!ってことです。

 

 

 

 

 

 

UQ mobile

 

 

自作味噌二郎

 

スーパーでミックス野菜と豚バラ肉と味噌ラーメン(生麺)を買い、家で作りました。別に目指したわけじゃありませんが、結果的に二郎系みたいな見た目になりました。野菜炒めを味噌ラーメンにぶち込んだだけで、それってタンメンじゃねえかと言われそうですが・・・・

ただ普通に野菜を炒めたわけじゃなくって、ごま油を使い→味塩コショウで味付け→仕上げに味覇も投入。というこだわりっぷり。(笑)

自分でいうのも何ですがとても美味しく出来ました。次は娘に作ってあげようかなと。

 

 

 

 

 

 

最近の武者人形

 

 うちの子は女の子なんであんまり関係がないんですけど、毎年この時期になるとイオンとかそういうところの店先には五月人形が並び始めます。

そういう売り場には私が子供の頃からあるような伝統的なものはもはや少数で、

 

 

こういう感じの↓

 

 

ほとんどの人形が今風にアレンジされていて、オッサンが見ても結構カッコいいです。

 

 

 

 

 

そんなのがある一方で、「え?」ってちょっとビックリしてしまうようなものまであります。

そういえば10年くらい前かな、ラオウの兜が売ってて五月人形がどうこうは別として、コレクションとして個人的に欲しくなってしまったことがあります。しかしまあなんですな、五月人形の自由化はとどまるところを知らないって感じです。

つうか我々の年代がそろそろ孫に買ってあげるとかそういう時期になりつつあって、ジイジバアバの趣味が色濃く出ているというのか。

 

 

 

一体この先五月人形はどうなってしまうんですかね。ポケモンとかそういうのが出てくるかもしれないですね。とか思ってたらもう既にありました(驚)( ゚Д゚)

 

 

あとアンパンマンってのもなんか凄いなと。

 

 

 

 

 

 

 

静岡・愛知・神奈川.・岐阜・大阪

 

この間こんな画像を見つけました。「なるほどな。」って感じですが、隅っこに書いてある《異民族山梨》には爆笑でした。

その流れで、お隣の神奈川とか愛知はどうなんだろうって調べたらこうでした。

 

神奈川

愛知

 

で、一番笑ったのが岐阜と大阪のザックリ感でした。

 

 

 

 

 

地獄って・・・・・

 

ミルクルトサワー

 

ファミマに《ミルクルトサワー》なる酎ハイが売ってたので買ってみました。ミルクルトっていうネーミングからして、ヤクルトとかそういう味なのかなって思ってたんですけど、飲んでみるとどちらかというと薄~いヨークとかそっち系の味かなって思いました。

単体として飲むと美味いんですけど、一緒に食べたセブンの豚ラーメンとは絶望的に合いませんでした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

隣家の梅 パート2

 

この間会社の隣家の梅の木が見事だって書いたんですが、今度は同じお宅の別の木が盛りというか見頃になってます。

青い空と梅の花の薄いピンクのコントラストが実にいいですね。

まだこの辺りでは桜はほとんど咲いてませんが、あと一週間もすれば全開バリバリで花を咲かせるものと思われます。楽しみです。

 

 

[rakuten:itanse:10002358:detail]

ブラックサンダーのフィナンシェ

 

ファミマで売ってたブラックサンダーのフィナンシェです。

この間買ったブラックサンダーのチョコクッキーシューは、あんまりブラックサンダー感がなくってちょっとイマイチでした。

 

チョコクッキーシューついてはこちら↓からどうぞ

ossan1967.hatenablog.com

 

でもこのフィナンシェはあのブラックサンダーJUNK感がちゃんと出ていて、美味しかったです。

いつまで売ってるのか知りませんが、ブラックサンダーマニアだったら見かけたら買うべしです。

 

 

 

よろしければポチっとお願いします。